この週末は塾はお休みでしたので、確定申告書の作成と孵化したメダカの稚魚のために稚魚用水槽のセットアップ、ついでに親メダカ水槽の底砂(ソイル)を入れ替えてリセットしました。

確定申告は普段からパソコンの会計ソフトに経理情報を入力していますので、会計ソフトで決算書を印刷し、それをもとに国税庁のホームページで確定申告書を作成します。前年データを利用できますので、とても楽です。税務署は盛んにe-TAXを勧めてきますが、個人で申告する場合はほとんどメリットはありません。国税庁のホームページで作成し書面申告するのが一番手っ取り早いと思います、ハイ。

ヒメダカ(楊貴妃)が産卵しだしたのですが、親メダカ水槽ではなかなか孵化しません。そこで、卵を産み付けられた水草をペットボトルの空き容器を利用して分離しました。すると2週間ほどで次々と孵化していきました。孵化した稚魚を親水槽に戻すのはあまりに酷なので、稚魚期間用の小さな水槽をセットアップすることにしました。100円ショップで売っていたプラモデルを飾るケースで代用です(300円でしたが)。

思っていたより、上手くいきました。春になったらスイレン鉢に移植しようと思っています。それまで、無事に大きくなって(メダカですがね)ほしいものです。

DSC_0018 (800x531)親メダカ水槽

DSC_0019 (800x531)稚魚用水槽

DSC_0023 (800x531)15,6匹泳いでいます。見えないかな。