本日は祝日、BGMは休日バージョン。ヨーロピアンジャズトリオで“スウィンギン・アマデウス”
当塾は原則、祝祭日休みません。月週回数も関係なく、曜日決定方式をとっています。当然、ゴールデンウイークも、秋のシルバーウイークも通常通りに授業を行います。
その方が学習運営をシステム化しやすいからです。当塾の中学生は全員が週3回の通常コースを選択してもらっており、例えば、授業日が月・水・金の場合、月曜日は数学、水曜日は英語、金曜日は理科と社会を交互と学習科目を原則パターン化しています。もちろん、この3月から4月上旬は数学1回・英語2回で英語の復習を重点的に取り組むなど、時期やテスト前、あるいは個々人の進捗状況に合わせて臨機応変に対応していますが、基本的な流れを出来るだけ変えないようにしています。
塾に来たら、まず英単語暗記を行い(これは毎回)、曜日によって決まっている科目の学習に入る。ルーチン化することで効率的に学習を進めることができます。
しかし、まぁ、祝祭日の塾は時に塾生の抵抗を受けますが……
「先生、明日は祝日だから、塾は休みやんな」
「お前は何年、ウチに通ってんねん、祝日で休みになんかなるか!」
「先生、そこ何とか、用事があんねん」
「ならん、どうしても休みたかったら、親から連絡してもらえ」
「……」