この週末は塾はお休みですが、今年2回目の保護者個別面談会でしたので、BGMはクラッシック専門のインターネットラジオ“OTAVAA-オッターヴァ-”でした。平日の昼間はたいていこのラジオを聞いていますが、ラジオとは思えない高音質なのでお勧めです。

今回の保護者面談会もほとんどの方に参加いただいております。この事に関しましては最終日が6月21日ですので、そのあとにご報告させていただきます。

さて、明日6月17日の月曜日から期末テスト対策の連日授業が始まります。期末テストは各学校ほぼ同じ日程で行われますので、テスト対策初日から満席状態が続きますが、昨年に引き続き、今年もまた深野中がテスト1週間前に修学旅行を実施します。どうしてこのような日程を組むのか不思議でなりません。当塾は近隣5~6校の中学から通塾いただいていますがこんな日程を組むのは深野中だけです。学校にも都合があるのでしょうが、やりようはいくらでもあると思うのですがね、ホント。

DSC_0053 (800x531)DSC_0054 (800x531)

その三年生のテスト範囲表に「事前の計画がとても大切です」と書いてあります。

おっしゃるとおり

 

野外で飼育しているメダカですが、この1週間前ぐらいから、急に真夏並みに暑くなりましたので、水温上昇による酸素不足解消と、水流によって水温低下を図るべく、投げ込み式のろ過機を投入しました。

DSC_0043 (800x531)すでに、このサイズ二つになっています。

DSC_0049 (800x531)これを動かすポンプは、

DSC_0051 (800x531)なんと、ソーラー発電で動いています。

……雲一つない、カンカン照りでないと作動しないのが弱点ですがね。

DSC_0046 (800x531)

メダカは水槽で横から見るより、上か見る方が数倍良いです、ハイ。時間を忘れて眺めいってしますのが、弱点ですがね。