本日のBGMはハイドン 交響曲No101&104

連休ですが、もちろん塾は通常通りで、定期テスト対策の真っ最中です。この対策は試験範囲の対策プリントをテスト10日前から毎日塾で学習するのですが、連日授業が嫌なのか、大量のプリントに疲れるのか、ある塾生が対策プリントに対して「こんなのただコピーして、ホチキス止めしただけやん」と発言しました。まぁ、本当に腹立たしく、頭に来ましたが、やはり強制的にやらされるのは辛く、しんどいのかとも思い、今後は強制ではなく、自由参加にするべきかと考えましたが……

DSCF1393 (800x600)DSCF1394 (800x600)

もともと、当塾は塾生の選択権が極度に小さく、授業日数も中学生は週3回、中3生は9月から週4回で10月からは週5回、夏期講座などの各特別講座は全員参加、学習科目、単元も塾が指定しています。入塾体験時にこれらを十分に説明し、それでも良ければ入塾いただいている……はずです。ですから今後も塾のやり方は変えません、ハイ。

「お前らはお金を払ってまで勉強したいから塾に来てるんだぞ、勉強するのが嫌なら塾なんかやめてしまえ」

と、いつも本気で塾生に言っています。

DSCF1399 (800x600)DSCF1396 (800x600)

すっかり、秋めいてきて気温もさがり、南中高度(おっ、塾ぽいですな)も下がって、水槽に直射日光がささらなくなりましたので、水草を大量に間引きし、白系の底砂を半分ほど入れて、野外メダカ水槽を秋バージョンにしました。前回、適当に修理したエアポンプもジャストサイズにモーター交換し、ほぼ24時間駆動に治しました。メダカの野外飼育ではエアレーションも、ろ過も必要ないと言われていますが、水質の維持や、爆発的にミナミヌマエビが繁殖していますので、24時間のエアレーションを実行しています。塾生と一緒で、適当に世話がかかるから楽しいのですしね。

DSCF1390 (800x600)教室内水槽もヴァージョンアップ済み