文理、商業科、工業科等専門課程高校と前年度より開始された各高校普通科80名の前期入試ですが2月20日が試験日でした。旧第2学区普通科は昨年の平均3.69倍から3.18倍となり、やや落ち着いた感じがします。当塾の前期受験者は普通科1名、商業工業科の専門課程2名です。合格発表は2月27日となっており、後は吉報を待つのみですが、後期公立とあわせて、公立受験者全員が合格できるよう最後まで全力で応援したいと思います。
さて、中学1年2年生は2月17日より定期テスト対策の連続授業に入っています。学年末テストは出題範囲が広いので大変ですが、しっかり頑張って次学年につなげてほしいと思います。

DSCF1566 (640x480)テスト対策中。真剣に頑張ってます。

3月より、各教科とも順次次学年の学習に入っていきますが、学校での学習進捗が教科により、ずいぶんと遅れているようです。特に2年生の数学と理科での遅れが心配です。3年で学習する数学は2年生の繰り越しをする余裕などありません。しかし「確率」というややこしい単元が完全に未消化ですので、この単元がまるまる3年生の1学期中間テストに回ることになります。理科におきましても「磁界・電磁力」の難しい単元が残っています。3月は次学年の準備とともに、現学年の未消化単元にも注意して行きたいと思います。