先週の土曜日で夏期講座の振替消化が終わり、夏期講座が完全に終了しました。今回の夏期講座では、小学生は算数・国語の1学期総復習と英語(6年生は中学教材使用)、中1生は数学の方程式と英語の先取り、中2生は数学の1次関数と英語の1学期復習、中3生は数学の2次方程式と英語は2年生教材を使っての総復習、そして社会の地理と歴史の総復習に取り組みました。特に数学は極端に単元をしぼって、教材をとっかえひっかえ何度も何度も同じような問題を解いてもらいましたので身につけることが出来たと思います。学校では先週26日(早いところは22日)より2学期が始まっていますが塾としては本日9月1日から新学期として通常授業の開始です。大事な2学期のですので気持ちも新たに頑張りたいと思います。

今年も無事にメダカ達は夏を越すことができました。日中は日差しが強く、直射日光を遮ってもお湯になってしまいましたがよく耐えました。特に隔離も保護もしませんでしたが孵化した稚魚も生き延びており、世代交代が上手くいけばと思っています。そしてメダカ野外飼育用のベスト底砂は園芸用赤土に決定です、ハイ。藻・苔類の繁殖がなく、水の透明度も高いまま維持できましたので、水の交換頻度も少なくて済みました。

DSCF2085 (640x480)ミナミヌマエビも爆裂繁殖であります。