師走です。今月から親戚筋の家業の経理事務処理を助けることになり、家族の慶事があり、多数ご参加いただいた保護者面談会があり、明日から始まる冬期講座の準備などなど、本当に慌ただしい12月でした。保護者面談会は成績に関して伸長著しい塾生がいる一方、伸び悩み低迷に苦しんでいる塾生もおり、特に受験生である3年生の場合は心苦しいケースが多く、塾といたしましては内心忸怩たる思いでいっぱいの面談会でありました。しかし、悔やみ悩んでいても仕方りません、塾として「出来ること」「してあげられること」を精一杯やっていくことしかありません。

今回も中学生全員参加(小学生は塾側で参加の必要なしとしています)の特別講座となりました。準備は万端です、頑張ってやり抜きましょう。

DSCF2310 (640x480)DSCF2311 (640x480)

「家族の慶事」の当事者である息子が引越することになり、譲っていたスピーカーが戻ってきました。十数年前に購入した「加藤晴之さんの紙筒スピーカー」って奴で、糸井重里さんが絶賛し、スタジオジブリでも使われ、オーディオに再興味を抱かせてくれたスピーカーです。このまま処分するには惜しい気がします……がしかし、繋ぐアンプがありません……仕方ありません、アンプを探しましょう。

DSCF2295 (640x480)「良い音は空気を洗う」が売り文句でした。

まぁ、遊びですので高価な物は必要ありません。ネットでの評判がよいデジタルアンプの「KAMA BAY AMP2000」という商品を買ってみました。定価で6,000円ほどです。まぁ普通に使え、音質的にも問題ありませんが、何となく気に入りませんでした残念ながら。

DSCF2300 (640x480)DSCF2304 (640x480)

そこで、以前気になっていたKenWoodの「KAF-A55」というフルデジタルアンプをオークションで探してみたところ、割と程度のよい物が出品されていました。リモコン無しの本体のみで、イコライザー機能なのど細かい設定にはリモコンが必要なようですが元々トーンコントロールが嫌いでダイレクト再生しかしないので問題はありません。相場より低価格で落札出来ました。

DSCF2298 (640x480)消費電力が異常に低いのも魅力です。

思っていた以上のアンプで、音の定位や音質がよく、見た目(これが大事ホント)もすっかり気に入ってしまいました、ハイ。「紙筒スピーカー」も生き返りました……音的には全く問題はないのですが、色合いというか、ほれ、その、「見た目」がねー。

で、これまた前から気になり、欲しかったスピーカーがビクターのウッドコーンスピーカー「SX-WD30」です。「繋ぐアンプない」と我慢していましたが「繋ぐアンプ」が出来してしまいました、ハイ。

DSCF2305 (640x480)DSCF2308 (640x480)

「紙筒スピーカー」はもちろん、「KAF-A55」がパソコンにUSB直接続できるので、前に「良いですよ」と書いたJBLのUSBスピーカーもお蔵入りです。

何やってんだか、まったく!