公立中学の中間テスト結果がでそろいました。1年生のO君と2年生のN君が5教科合計461点を叩き出しました。平均90点以上の450点を超えるには本当に「叩き出す」という気合がなければ取れません。他にも前回定期テストより+99点UPの3年生T君や同じく+81点UPの学校が違うT君など、全体的に頑張ってくれました。しかし、「これぐらいでいいや」と自分で勝手に限界値を決めて、たいして高くないレベルを無理に自己肯定している塾生や、はなっから「諦めモード」の塾生は現状維持がやっとでした。中間テストが終わったばかりですが、今月の末にはもう期末テストがありますので、またすぐに「テスト対策の連続授業」が始まります。塾生はウンザリするのでしょうが、学校の「テスト」は努力や気合が結果に直結する数少ない事例です。どうか諦めず、倦まず頑張って欲しいと思っています。
教室内の「メダカ水槽」が「シュリンプ水槽」になってしまいました。毎年失敗してる「レッドビーシュリンプ」の繁殖に今年こそは成功したいと思っています、ハイ。