中学生は先週の金曜日に各校とも中間テストが終了しました。今回は各中学校4校とも同じテスト日程でした。さらにとても珍しいことに1学期末テストも同じ日程です。過去には同じ定期テストが2週間以上ずれた時もあり、テスト対策期間が1か月続いた時もありました。塾としてはできるだけ日程が近い方が運営がしやすいのですが残念ながら2学期以降はバラバラになってしまいます。この“定期テスト対策”ですが勉強もスポーツと同じで“練習量”が大切であり、特訓的なイメージでテスト10日前からの連日授業を開塾当初より行ってきました。ですが、量としても塾で行うこの“定期テスト対策”だけではなく家庭での勉強時間も絶対に必要ですし、もちろんその練習の“質”もとても大切になります。自分が理解していること、理解できていないことをどれだけ意識しながら勉強できるかが“質”にあたります。そのために塾では教材を変えて何度も同じテスト範囲のプリント学習を行いますが、これもまたスポーツと同じで、“練習時間”は周りが与えることができますが“質”は本人の意思と自覚しだいになります。毎回のことですがテスト結果が楽しみでもあり、とても不安でもあります、塾生によりますが。