夏期講座ですが前半は順調に消化できました。各学年とも英語に重点をおき、内容、量ともに少々ハードな学習になりましたが皆しっかり頑張ってくれました。後半は2学期の先取り学習として数学、英語以外の理科、社会にもに取り組んで行きたいと思います。他府県はまだ8月末まで夏休みというところが多いですが、大阪府は年々夏休みが短くなり(寝屋川第7中にいたっては22日が始業式です)、あっという間に夏休みが終了です。
夏休みが終了しているのに、夏期講座が続くのも変な話ですが今週と振替分、気温的には夏は全く終わっていませんがあともう少し頑張って欲しいと思います。
夏休みが終了すると2学期が始まりますが、2学期は運動会、体育祭、文化祭など行事的に忙しい学期ですし、学習面においても大事な単元を勉強する学期となります。特に受験生である中3年生はこの学期からが本当に勝負となります。大阪の次々変わる入試制度の為、本人達はもちろん、保護者の皆さんも、学校も、そして塾も様々な不安や心配が消えることがありません。確かな対策は「学力」を付けること以外にありませんので、塾としましても全力で取り組むとともに、1年生、2年生達にも内申点が現学年から評価されることを今一度認識してもらいます。
お盆が過ぎてもなかなか涼しくはなりません。保護者、ご家族の皆さまも、どうかご自愛くださいますよう、残暑お見舞い申し上げます。