1995年の阪神淡路大震災以来大きな自然災害には合わずに来た大阪圏ですが、6月18日に大阪北部を中心に震度6弱の地震が発生しました。今回の地震は揺れの大きいエリアが局地的だったことで広い範囲での大災害にはなりませんでしたが家屋内の本棚やブロック塀の倒壊が原因で数名の方がお亡くなりになりました。高槻市で小学4年生の女児が犠牲になった倒壊事故ではブロック塀そのものの高さ、強度ともに違法建築だったことが明らかになっていますが基準を超える3.5メートルの高さにしなければならなかったのは道路脇にプールがあるために不審者や不届き者の盗撮を防ぐ目的があったと思われますので、よりやるせなさがつのります。高槻市を中心とした地域ではいまだにガス等のインフラが復旧していません。1日も早い復旧と犠牲になった方々のご冥福をお祈りいたします。
来週の27日(水曜)から期末テストが始まりますので、今週の月曜日から10日間のテスト対策連続授業に入っています。1学期の中間テスト結果が良かった2年生は中間テストを無駄にしないように、結果が振るわなかった3年生はそれを挽回するために頑張ってほしいと願っています。明確な意思を持って“点数”を取りに行って下さい、是非。
梅雨入りとなり、今週も雨が続いていますが近年は降る雨も梅雨らしい雨ではなく集中豪雨まじりの激しい極端な天候になっています。自然災害だけは本当に「いつどこで起きるかわからない」を今回改めて実感させられました。まだまだ余震にも注意が必要なようです。出来る用心はして悲しい人災だけは避けるようにしたいものです。
大阪北部地震&期末テスト対策
22 金曜日 6月 2018