• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 1月 2014

高校入試が始まります&カニ食べ放題ツアー

27 月曜日 1月 2014

Posted by hokushinjuku in 独り言, 塾

≈ コメントする

深野中3年生は先週で卒業テストが終了し、四條畷南中は今週が卒業テストになります。この卒業テストが終了するといよいよ高校入試がスタートです。私立高校の入試まであと2週間、その後、公立前期、公立後期と入試が続きます。自分で言い訳の材料を作らないように体調管理にも十分気をつけ、最後まで諦めず頑張って欲しいと心より願っています。

DSCF1514 (640x480)

昨日の日曜日、塾長仲間のR先生のお誘いで、昨年に引き続き今年も「カニ食べ放題ツアー」に参加してきました。朝5時に起きて、7時に集合し、およそ5時間かけて鳥取県境港市に向かいます。そこで1時半ほどカニを食べまくり、食べ終わったら近くの温泉施設と土産店で1時間ほど時間を使い、また5時間をかけて大阪に帰ってくるという、言わば弾丸ツアーのミニ版です。今年は不漁のようで、本ズワイガニが小ぶりで数も少なく、紅ズワイガニが中心だったのが残念だったですが、昨年は食べられなかった「ゆでたて」を少しだけでしたが味わえたのがなによりでした。ゆでたての本ズワイガニのカニみそはまさに絶品でした。今年が少々残念だった分、「来年も」という思いがしています。R先生またいきましょうね!

20140126_120404_R20140126_120342_R

20140126_103127_R鳥取は雪でした、写真提供はR先生。

英語教育改革

20 月曜日 1月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

一昨年4月より導入された教科書全面改訂を伴う新指導要領から始まった教育改革ですが、大阪では公立高校の入試制度変更や学区撤廃に引き続き、今後もまだまだ変更、改正が続いていくようです。特に英語にかんしては、小学校での教科化が正式に決まっていますが中学校においても、英会話能力を重視する方向にはっきりと大きく舵をきるようです。しかしながら、この一連の改革は子供達のためというよりは、「大人の都合」で進められている気がしてなりません。英会話能力の向上など、経済界の要望であることを公然と発表しています。「グローバル化が進んでいるのだから、英語を話せないと商売にならない、学校教育で英会話を教えろ」ということです、はっきりいってしまえば。ですが、人口1億を超え、単一民族であり、同じ文化を共有し、いわいる先進国に分類されている日本という国において大多数の人々にとっては、「働く」ことを含めて日常生活に英会話は必要ありません。実利、商売に直接関係ないことにこそ「教育」の重要性、価値があるのだと思います。勉強は「理解力、創造力、記憶力」を鍛えるにはとても良いトレーニングですので「中学校までの勉強は学問じゃなくて、人間力を鍛える基礎トレーニング。基礎トレは文句を言わず、黙って一生懸命にやれ」と「何故、将来使いもしない勉強をするのか」という塾生の問いに答えていますが、公平に受けることができる日本の学校教育は絶対に必要ものですし、今後もより良いものを目指して構築していくべきです、大人の都合や商売のためではなく。

DNP-720SE&JBL4312MⅡ

12 日曜日 1月 2014

Posted by hokushinjuku in 本・映画・音楽

≈ コメントする

最近あまりさわっていなかったオーディオ機器ですが、前から気になっていたデノンのDNP-720SEというネットワークプレイヤーが実売価格20,000円(定価5万)まで下がってきたので、買ってみました、新年ですしね。ネットワークプレイヤーとはLAN対応の音楽ファイル再生機のことですが、購入は大正解でした。FLAC形式の音楽ファイルをダイレクトに再生できるので、ミュージックサーバー(要はLAN対応外付けHDD)に音楽ファイルを落とし込めば、パソコンに依存せずに曲を再生できます。パソコン経由でWindows Media Player や iTunesを使って再生するより上の音質になりました。そしてインターネットラジオもダイレクトに再生できるのですが、このインターネットラジオの恩恵が何より凄いのであります、ハイ。例えばアメリカの「1.fm」というラジオ局はジャズやクラシックはもちろん、様々なジャンルの音楽を笑っちゃうほどの高音質(CDを完全に凌駕しています)で、DJの余計なおしゃべりもCMもなく、それぞれノンストップで流しています。各ジャンルもジャズならボーカル専門とスムースジャズ、クラシックならバロック系とそれ以外に分かれているなど文句のつけようがありません。

DSCF1484 (800x600)DSCF1483 (800x600)

そこでこのDNP-720SEを中心にオーディオシステムを組み直すことにしました。アンプを1台減らし、使っていなかったDAC(デジタルアナログコンバータ)を引っ張りだして3台のアンプで5セットのスピーカーを駆動出来るようにしました。スピーカーも音質もさることながら見た目の貫禄でセンター位置を保っていたダイヤトーンDS-A7から音質を重視し、W&BのCDM-1NTに変更です。

DSCF1477 (800x600)DSCF1478 (800x600)

DSCF1450 (800x600)サイズ的に置く場所がないので現役引退か?

そうすると、今までW&BCDM-1NTがあった場所がぽっかり空くことになります。空いた場所は埋めなければなりませんので、仕方がなく、もう本当に仕方がなく、新しいスピーカーを探したところ……ありました!場所にもジャストフィットの「JBL4312M Ⅱ」 いや、決して前から欲しかったわけではありません、仕方がなくです、ホント。

DSCF1480 (800x600)DSCF1481 (800x600)

小っちゃくてもしっかりとJBLしており、音離れよく、キビキビと鳴ってくれます。私はJBLのブルーカラーが好きではないので、ブラックバージョンが嬉しい限りです。ニアサイドで聴くにはこのぐらいのサイズが丁度よく、実売5万円前後ではお勧めのスピーカーだと思います。

えー、私がオーディオを充実させる目的はあくまで塾生達に落ち着いた環境で学習してもらうために高音質のBGMを流したいためであり、決して私利私欲の為ではありませんので、誤解なきよう宜しくお願い申し上げます、ハイ。

2014年が始まりました

07 火曜日 1月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨日の1月6日で冬期講座が終了し、本日より通常授業になります。塾生達は何の根拠もなく、今日(1/7)は休みだと思っていたらしく、「明日から普通通りだからな、何時もの時間で来いよ」と告げたところ、皆驚いていましたが正月休みもありましたし、3学期はとても短いのでもう休んでなどいられません。特に受験生はこの最後の2ヶ月間が本当の勝負どころですので「諦めず、倦まず」に頑張って欲しいと思います。

今年は出来るだけ「怒らず、優しくする」と宣言しました。笑いと喜びの声が上がりましたが、こちらが優しいうちに対処してほしいものです。さて私の「怒鳴り声」が教室に響くのは何時になるのでしょうか。

DSCF1447 (800x600)冬期講座にて進研テストの実施中。

最近の投稿

  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果
  • 夏期講座について
  • 高校入試結果&新型コロナ

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ