• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 7月 2015

夏期講座&混迷する入試制度

21 火曜日 7月 2015

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

梅雨明けとともに夏休みが始まりました。夏休みとは言っても、昔に比べて膨大になった宿題や、昔とは比べ物にならないほどの猛暑なかでのクラブ活動、そしておまけに塾の夏期講座と私の少年時代のような牧歌的な夏休みとは程遠いものになってしまったようです。その夏期講座ですが他の学習塾では通常授業にプラスする形で夏期講座をするところが多いようです。しかし、当塾では8月は通常授業は行わないようにしています。通常授業にプラスする形ですと、子供達は1日に3~4時間も勉強することなりますし、保護者とっては金額的にも負担が大きくなってしまいます。塾として言うべきことではないのかもしれませんが、普通の小中学生にとって連続した3時間以上の勉強など集中力が続くはずもありません。難関進学校を目指すならともかく、1日に3時間以上の特別講座など「塾」側の都合だと思っています。ただし、夏休みなど学校の授業が止まる期間は復習にしろ、予習にしろ絶好の「学習期間」ですし、受験生にとってはこの夏休みが事実上の受験勉強のスタートになりますので、適正な時間と内容でしっかりとした「夏期講座」にしたいと考えています。
混迷が続いている大阪府の入試制度改正ですが、内申配点の基準に使う「全国学力テスト」の使用を文科省がストップをかけました。文科省としては来年度入試にも使ってほしくないようですが、来年度については現在交渉中のようです。入試の合否に直結する内申配点に使うとなれば学校としてその対策をするようになってしまい、「学力テスト」用の対策をすることは、その趣旨から大きくそれてしまいますので、文科省もこの使用に関してすんなり認めるわけにはいかないようです。大阪府が先に使用許可を得ていないことも本当に驚くべきことですが、この混乱により入試の合否判定に「内申点」を使うことをやめようとする私立高校が出てきてることが一番大きな問題だと思います。本末転倒の極みだと言わざるを得ません。

DSCF8764 (640x480)夏期講座用テキスト。例年と変えました。

DSCF8760 (640x480)庭のセミ。盛夏ですね、もう。

SFが読みたい&AppleMusic

07 火曜日 7月 2015

Posted by hokushinjuku in 本・映画・音楽

≈ コメントする

私は時々(周期的)にSFが無性に読みたくなります。一旦「SFモード」に入ると何冊も続けてSFばかり読むのですが、日本ではSFの不遇な状況が長らく続いているので、面白い作品に出合うのが難しくなってきました。本年度の本屋大賞作「鹿の王」(上橋菜穂子)も私には今一つでした。そんな中、久しぶりに面白い作品に出会えましたのでご紹介いたします。

「火星の人」アンディ・ウィアー kindle版

不慮の事故により火星にたった一人で取り残された技術者の壮絶なサバイバルと彼を帰還させようと奮闘する地球側スタッフを描いた作品です。絶望的な状況と、生存不可能な環境の中で主人公は様々な工夫と持ち前の陽気さと本物の「ポジティブシンキング」で何度も苦境を脱していきます。今の日本では能天気な馬鹿たれの自己弁護によく使われる「ポジティブシンキング」ですが、どんな状況、状態であろうと「自分に出来ること」に全力で取り組むことが本当の「ポジティブシンキング」なのだとよくわかります。久しぶりに「陽気で素敵なヤンキー」に出逢えました、ハイ。

「大航宙時代」ネイサン・ローウェル kindle版

親を亡くし、植民星から放り出されることになった若者の成長物語です。仕事を求めコック見習いとして宇宙船に乗り込むことになりますがまぁ、いわゆる「水夫」です。そして舞台設定は遠い未来の宇宙ですが、エイリアンも出てきませんし、目新しいガジェットや技術、そして「戦い」すらもありません。「宇宙船」である必要があるのかと突っ込みたくなりますが、これが抜群に読み易く面白いのです。悪人も出てこない、若いアンちゃんの奮闘記で昔で言う「教養小説」ですナ。早く続きが読みたいものです。

この2作品とも電子書籍から出発し、製本出版されています。日本でもアマゾンを中心に電子書籍形式での自費出版(?)が急速に増えているようです。すそ野が広がらないと高い山にはなりませんので良いことだと思います。(日本の場合、今のところ読むに堪えるものは少ないようですが)

DSCF8626 (640x480)DSCF8630 (640x480)

DSCF8629 (640x480)岳飛伝もそろそろ終盤です。

普段はiTunesを使うことはほとんどないのですがアップルからAppleMusicの3か月無料トライアルのお誘いメールがきましたので乗ってみることにしました。

いや、これは結構凄いです、ホント。陳腐な表現で申し訳ないですが「自宅がCD店」状態です。まだまだ邦楽は弱いですし、聴けないアーティスト(例えばビートルズ)もいますが、とっかえひっかえ様々なCDが聴き放題なのは子供の頃の夢だった「家が本屋だったら・レコード店だったら」を叶えてくれます。3か月という太っ腹なお試し期間を存分に楽しみたいと思います、ハイ。

最近の投稿

  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果
  • 夏期講座について
  • 高校入試結果&新型コロナ

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ