• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 4月 2015

塾名&新しい塾生

28 火曜日 4月 2015

Posted by hokushinjuku in 未分類

≈ コメントする

先週末の土曜日、4月入塾の中3生F君の妹さん(中1生)が体験学習に来てくれました。体験学習と言っても既に入塾は決めていただいていたので、塾の場所の確認と私との顔合せの形になりました。塾にとって兄弟姉妹の入塾ほど有難いものはなく、本当に嬉しいかぎりです。F君の保護者の方は「北辰塾」という今風ではない塾名が気になっていて、当塾を訪問してくださったのですが、その同じような理由でお二人の保護者が2週間ほど前に訪ねてくださり塾の簡単な資料をお持ち帰りになり、この日曜日に本人をつれて体験説明に来てくれました。実際に体験学習をしたのは急用のため1名だけでしたが、二人(中2生)とも5月からの入塾を決めていただきました。そして単なる偶然なのでしょうが、不思議なことに学校は皆、四條畷西中です。当塾は四條畷西中とはあまり縁がなく、数年前に1、2名がいただけなのですが、今回で中1から中3までの全学年が在塾することになりました。これで大東、四條畷、寝屋川の3市5校の中学生が当塾に通ってくれることになります。それぞれ学校のカラーが違うのでとても参考になるのですが、定期テスト日程がバラバラになるので、テスト対策連続授業の座席確保が大変になるのが悩みになります。しかし、塾生が増え、座席確保が難しくなるのは「嬉しい悲鳴」に他ならないので、悩んでいる場合ではなく、塾生は私に刺激と楽しみを与えてくれますので、そのお返しにしっかりと学力をつけてあげなければなりません。

塾長会&調査書の評定ルール

20 月曜日 4月 2015

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

昨日の日曜日、第63回目となる個人塾の塾長会に参加してきました。今回は塾用教材の出版、配給会社の方にゲストとして参加していただき、この1、2年で激変した塾業界の現状について、具体的かつ詳細な解説を聞くことが出来ました。個人塾はもちろん、大手、中堅の塾であっても塾生が激減しており、「子供の人数」が減っていることもありますが、「塾」じたいの「やり方」や「運営方法」も厳しく問われているようです。結論として塾の本分である「成績を上げる」ということに誤魔化すことなく、取り組むことだけが塾として存続できる唯一の方法であることを再確認できました。

さて、未だに続いている大阪府の「高校入試制度改革」ですが、調査書(内申書)の評定ルールが新たに設定されました。現3年生より「相対評価」から「絶対評価」移行することは既に決定されていたのですが、この「絶対評価」に基準値が設けられ、4月21日に実施される「全国学力調査テスト」での正答率によって学校ごとに「評定平均の範囲」が定められます。学力調査の正答率が高い学校は評定平均が高い範囲となり、正答率が低い学校は当然ながら低い範囲となります。つまり、学校として評定範囲(配分できる評価点数)が決定されるのですから、これは絶対評価ではありえません。さらに大阪市では独自に「統一テスト」を行い、その結果により上位6%には「必ず」評点“5”を与え、16%以内は「必ず」評点“4”を与えるなど、大阪府とは「別ルール」を採用することにしています。大阪府では受験学区が全廃されている以上、明かに「二重基準」となってしまいます。「全国学力調査テスト」の目的を逸脱した利用が最たる例ですが、ここ数年の大阪府の「高校入試制度」の変更は本当に「思いつき」「場当たり的」と言わざるを得ない酷い物だと思いますし、「誰のため」の改革なのかをもっと考えて欲しいと切に願います。

春期講座終了&開塾10年目

05 日曜日 4月 2015

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

昨日で春期講座が終了しました。復習と次学年の準備をしてきましたが、集中した良い春期講座になったと思います。特に後半からの次学年の準備では、意識がしっかり新年度に向いていて、「予習している」ことを自覚した学習が出来ていたと思います。

DSCF2349 (640x480)DSCF2354 (640x480)

先週末に新中3生の保護者が入塾説明を聞きたいと、当塾の門を叩いてくれました。新3年生の学年は1学年のときよりずっと定員でしたので、入塾希望にお応えできない状態が続いていましたが、3月末に1席が空き、この今しかない、タイミングでのお申込みとなりました。以前より「北辰塾」という今風ではない塾名がとても気なっていたそうですが、当塾は塾生募集のチラシを撒かないこともあり、なかなかチャイムを押すことが出来なかったそうです。しかし、「中学3年生になるので」と勇気をだして訪ねてくれ、翌日には本人を伴って体験説明に来ていただき、入塾を決めていただきました。

この平成27年度で開塾10年目を迎えることになりました。本当に関係各位の皆様のおかげ以外の何物でもありません、心よりお礼申しあげます。ありきたりな言葉になってしまいますが、初心に帰って努力を続けていきたいと思います。実は私自身、随分とだらしのない身体になってしまいましたので、今年の1月より筋トレを再開したのですが、不思議なことに筋肉が増えてくると気力も増してきます。まだまだ塾を始めたころの肉体には戻っていませんが、だいぶん「怒る」気力も戻ってきました。これからもガンガン肉体を鍛えて、どんどん怒っていこうと思います。

最近の投稿

  • WBC
  • おめでとう&WBC
  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ