6月度の保護者面談会に皆さんお忙しいにも関わらず時間を作って塾に来ていただきました。当塾の保護者面談会は年4回あり、少々多いような気もしますが、皆さん時間をやりくりして参加下さっています。時に私も保護者の方もお互いに「愚痴」をこぼすことになることもありますが、「子供」「塾生」のための時間であることは間違いありません。これからもこのペースで続けていこうと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします。今回の面談会でよく出てきた話題は「携帯電話(スマホ)」です。ゲームだったり、ラインだったりで、子供達は多くの時間を「携帯電話(スマホ)」に束縛されているようです。「どこにいても、いつでも使える」という便利さの象徴である「携帯性」が逆に「どこにいても、常に束縛される」というとてつもない「不自由」な状態を作っているのはとても皮肉な話だと思います。「自由」にやっているつもりが、本当は「支配されている」ことになっていないか、もう一度よく考えて欲しいと思います。 先週の月曜日から10日間の期末テスト対策連続授業に入っています。ようやく深中の修学旅行がテスト一週間前という日程を変えてくれましたので、テスト対策の最初から参加出来ています。これまで長い間、深中の修学旅行はテスト一週間前に出発するという状態が続いていました。保護者が学校で訊いても「この日程しか空いていない」と答えていたそうですが「変える気があれば変えることが出来る」の典型的な事例だと思います。その分「修学旅行で勉強が出来なかった」という言い訳は使えなくなりましたので、期末テストは全力で頑張ってもらうしかありません。もちろん、深中3年生以外の塾生達もですが。
6月保護者面談会&テスト対策
23 火曜日 6月 2015