• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 3月 2013

Bill Evans & 新入生

31 日曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

春期講座中ですが、日曜日はお休みです。ですからBGMはやはり休日バージョンでJazz。

DSC_0053 (800x531)Bill Evans

Turn Out the Stars:The Final Village Vanguard Recordings june 1980

ビル・エバンズが亡くなる3か月前、最晩年のライブ演奏です。演奏もさることながら、音質もとても良いCDボックスセットです。私は真正のジャズファンでも愛好家でもないので、いわゆる“歴史的演奏物”に代表される録音状態の悪い作品は好きではありませんし、Jazzに思想も哲学も求めていないので前衛的なのも聴きません。本を読むためのBGMであるはずなのに、ふと気が付くと本を読むのをやめて、その音楽に聞き入ってしまう、そんな作品です。

この名演奏高音質6枚組CDボックスが3,750円、1枚あたり625円。お買い得です、ハイ。

昨日の土曜日にK君の紹介で新中学2年生のD君とお母さんが入塾体験(説明)に来られ入塾を即決していただきました。午後2時からに来ていただきましたが、本人は一度帰宅して、その日の5時から2時間の春期講座に参加してくれました。直接、紹介してくれたのはK君ですが、自宅が塾生Mさんの家のすぐ近くでMさんをご存じでした。きっとMさんのお母さんの口添えもあったと思います。広告宣伝らしいことは何もしていない当塾はご紹介で成り立っていますので、入塾いただいた本人はもちろん、ご紹介者の期待にも応えなければと思います。

春期講座

28 木曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本日の授業中のBGMはドボルザーク 弦楽四重奏 Op10

本日より春期講座が始まりました。小学生は1日1時間と2時間に別れましたが、中学生は全員1日2時間で8日間連続授業になります。

今回の春期講座のテーマ(重点科目)は英語です。数学と英語は“積み上げ科目”だから前学年を理解していないと次学年には進めないとよく言われますが、当塾では数学は積み上げ科目とはとらえていません。基礎的な計算力さえあれば(はっきりいえば、九九さえできれば)、たとえ1年、2年をさぼっていても、3年生になってやる気を出せば3年生の単元から取り組めます。

しかし、英語はそうはいきません。

1年、2年をさぼって、3年生になったら、1年生からやり直しです。3年生の単元から学習することは不可能なのです。また,1年、2年でそこそこ良い点数、良い成績だったとしても、実は身についていない場合が多くみられます。

英語は奥が深いというか、奥がありませんので、新学期の前は徹底的に英語の復習です。

あっ、でも初日の今日は全員が数学でしたが……

英語は明日からです、ハイ。

DSC_0047DSC_0050 (800x531)

JBL A620 Vecchio

24 日曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 独り言, 本・映画・音楽

≈ 8件のコメント

高校入試が無事終了し、保護者面談会も終わり、少しほっとしたこの週末は休日モードでリラックスできました。BGMは休日バージョンなので、M・ディビス他Jazz色々です。

DSC_0031 (800x531)JBL A620 Vecchio

JBLのヴェッキオシリーズのスピーカー。そんなに高価なスピーカーではありませんが、暖かく透明感のある音色とJBLらしからぬ風貌で好きなスピーカーの一つです。

DSC_0032 (800x531)

しかし、経年劣化でひび割れ状態のスピーカーエッジを水性ゴムボンドでごまかしていたのですが、とうとう欠落し始めました。こうなるとボンドでは修繕出来ず、エッジを張り替えるか、粗大ゴミ化しか選択肢はありません。エッジ交換は業者に依頼すると1本15,000円~20,000円、往復の送料を入れると2本で50,000円近くかかってしまいます。

DSC_0033 (800x531)

“何事も経験”と自分で交換することにしました。材料費は5,800円。上手くいくか、5,800円かけて粗大ゴミを作ることになるのか…さぁ、チャレンジです。

DSC_0034 (800x531)

まずは、スピーカーユニットを取り外すのですが、ネジを外しただけでは取れず、後ろのターミナルを外し、その穴から手を入れて、かなり力を込めて押し出しました。

DSC_0035 (800x531)DSC_0036 (800x531)

取り外したユニットから、古いエッジを取り除きます。“出来るだけ”綺麗に取り除かなければいけませんが、なかなか綺麗にとれません。適当なところで手を打つことにしました。

DSC_0037 (800x531)DSC_0038 (800x531)

先にスピーカーコーンに新しいエッジを貼り付け、接着が確認出来たら、フレーム側に固定するのですが、ここでスピーカーの中立位を決める“センター出し”という一番重要な作業をしなければなりません。ボンドが乾くまでに素早く位置決めする。しかし、何せ初めてのことなので少々焦りながらの作業となりました。

DSC_0039 (800x531)DSC_0040 (800x531)

二つとも張り終えました。見た目はちゃんとついているようです。完全に密着するまで数時間放置します。今日(土曜日)は夕方から親しい塾長仲間と教材研究と懇親会(これが目的です)がありますので、今日の作業はここまで、このまま一晩寝かしておきます。

DSC_0041 (800x531)DSC_0042 (800x531)

さて、天気の良い日曜日、ユニットを筐体に取り付けます。なんだか、あちらこちらにボンドが飛び散っていますが、まぁしょせん素人のやっつけ仕事ですし、ネットをつければ問題なしです、ええ。

DSC_0044 (800x531)DSC_0043 (800x531)

アンプとつないでセッティング終了……無事に音が出るでしょうか。

「いやいや、いいんでないかい」

心なしか前よりいい音に聞こえます。初めてにしては上出来です、ハイ。(これが自己満足って奴ですな)

美味しいお酒も飲めたし、お気に入りのスピーカーも復活したし、よい週末になりました。

保護者面談会

22 金曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本日の授業中のBGMは グリーグ ピアノ協奏曲 No16

当塾では学年の節目である3月・6月・9月・12月に保護者面談会を実施しています。毎回ほとんどの保護者にご参加いただいていますが、今回は先週の土曜日から始まり、本日が最終日でした。大変お忙しい中、多数の保護者にご参加いただき、本当にありがとうございました。学校から渡される定期テストの成績表を提出してもらい、得点と平均との差をだし、通信簿の評定も加えた成績一覧表を資料として懇談をするのですが、3月は1年間の成績の推移が一目瞭然なので、塾側として少々つらい場合もある懇談会になります。塾は成績を上げてナンボなので、成果が出ていなければ、塾を交代されても、なんの言い訳もできませんが当塾では卒業・引越以外の退塾がほとんどのありません。とにかく塾としては保護者の信頼に応えるべく、全力で頑張るしかありません、これからも。

高校生も当然、成績表は提出してもらいます。K高校1年のNさん。1学期の期末テストから学年末テストまでクラス1位を維持し、年間クラス1位、学年順位も320人中15位という立派な成績でした、お見事。

祝祭日

20 水曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本日は祝日、BGMは休日バージョン。ヨーロピアンジャズトリオで“スウィンギン・アマデウス”

当塾は原則、祝祭日休みません。月週回数も関係なく、曜日決定方式をとっています。当然、ゴールデンウイークも、秋のシルバーウイークも通常通りに授業を行います。

その方が学習運営をシステム化しやすいからです。当塾の中学生は全員が週3回の通常コースを選択してもらっており、例えば、授業日が月・水・金の場合、月曜日は数学、水曜日は英語、金曜日は理科と社会を交互と学習科目を原則パターン化しています。もちろん、この3月から4月上旬は数学1回・英語2回で英語の復習を重点的に取り組むなど、時期やテスト前、あるいは個々人の進捗状況に合わせて臨機応変に対応していますが、基本的な流れを出来るだけ変えないようにしています。

塾に来たら、まず英単語暗記を行い(これは毎回)、曜日によって決まっている科目の学習に入る。ルーチン化することで効率的に学習を進めることができます。

しかし、まぁ、祝祭日の塾は時に塾生の抵抗を受けますが……

「先生、明日は祝日だから、塾は休みやんな」

「お前は何年、ウチに通ってんねん、祝日で休みになんかなるか!」

「先生、そこ何とか、用事があんねん」

「ならん、どうしても休みたかったら、親から連絡してもらえ」

「……」

おめでとう、そして、ありがとう

18 月曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本日の授業中のBGMはヘンデル オルガン協奏曲

今日は大阪後期公立高校の合格発表がありました。

塾生の全員が合格です。

大阪市立東高校・枚方津田高校・門真なみはや高校に入学が決まり、これで今年度の当塾受験生8名全員の進路が決定しました。

当塾はいわゆる“進学塾”ではありませんが、塾の第一義(最も大切で根本的な意義)は成績を向上させ、本人が望み、かつ実力に見合った高校に進学させることだと考えています。そのために学年定員を8名と定め、9月から週4回の充実コースをとってもらい、10月から週5回の高校入試対策(料金は充実コース料金のまま据え置き)という手段をとっています。

「レベルを下げることはない、大丈夫だから、受けろ」

このセリフをいうことが私に託された役割だと思っています。

塾生達のおかげで、その役割が今年も果たせました。

合格おめでとう、そして、ありがとう。

当塾をご理解ご信頼くださった、保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。

みんな進級おめでとう

15 金曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本日の授業中のBGMは ブラームス ピアノ四重奏 No1&3

当塾は卒塾生に限り、高校授業の補講という形で、高校生を受け入れています。中学生と違い、高校生にはそれぞれのライフスタイルというか、目的がはっきりしていて、学業優先、部活動優先、校外活動優先と様々な優先順位があります。

クラス成績1位を1学期から死守している塾生、朝練はもちろん、土日もなしでクラブ活動に打ち込んでいる塾生、色々な思いを秘めながら家業の手伝いを続けている塾生。皆それぞれ本当にこの1年よく頑張りました。

しかし、高校生には中学生にはない、“落第”って奴があります。赤点、欠点って奴ですな。塾としては通ってもらっている以上、これだけは許されません。約1名本当に心配な塾生がいましたが……

みんな進級おめでとう!

花粉症

13 水曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 独り言

≈ コメントする

本日の授業中のBGMはブラームス ピアノ協奏曲No2

“春”

待ち遠しく、心が躍る季節だったはず……

だがもはや“春”=“花粉症”なのである。塾生もほとんどが花粉症に罹っており、皆、鼻がグズグズ、眼もショボショボで、ただでさえ低い集中力が、更に低くなり勉強どころではないのである。私も、今の時期はまだ大丈夫なのであるが、ゴールデンウイーク近くなると、もう本当に「人生が嫌になる」ほどの重度のヒノキ花粉症で、朝起きた時点でのどが強烈に痛く、「あぁ、今日も負けの一日だぁ」とすでに敗者となっているのである。

今年の1月に知人と日帰りバスツアーで鳥取県まで出かけたのだが、大阪から鳥取県の境港までそのほとんどは山の中の中国道を走ることになり(4時間ぐらい)、その高速道路の両側はあたり一面の“スギ林”なのである。そうりゃもう、いつ見たってスギしか目に入らない、スギ・すぎ・杉の連続である。しかも、これまたそのほとんどは“枝打ち”されていない、根元から枝がぼうぼうの商品価値が極度に低いものばかりである。

おそらく、日本中の山がこんなありさまになっているのだと思われる。

そりゃ、花粉症になるって、みんな。

実際の話、山の管理なんかまとも出来ていなくて、建材にはならないのだから、伐採して、火力発電の燃料にしようよ。お湯を沸かして、蒸気を作るのに、原子力なんかいらないって、日本はそこらじゅう山ばかりで、杉だろうが檜だろうが、燃やすものには事欠かないんだから。日本に一番適している再生可能エネルギーは“木”だって。すでに技術的には木材チップ化も、木材用の発電炉も完成しているんだから、今からだって出来るって。

燃やして、お願いだから。

新中学3年生は定員となりました

11 月曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本日の授業中のBGMはブラームス ハンガリー舞曲

先週の土曜日に体験、即入塾いただき、新中学3年生は定員の8名となりました。当塾の場合数年前までは中学3年生が定員となるのは秋口の10月頃でした。それが9月、夏期講座と少しずつ早くなり、昨年は7月で定員となりました。そして今年は新学年を待たずに定員となりましたので、今後お問い合わせいただいてもお断りすることになると思います。他学年はまだ定員ではありませんので、物理的な席は空いているのですが、10月以降の高校入試対策を考えると8名以上に増やすことは難しいのです(私の許容量の問題でもあるのですが)。

こんな小さな塾で入塾をお断りするなど、もってのほかとは思うのですが、当塾の定期テスト対策や高校入試対策を続けるには致し方ありません。まぁ、杞憂に過ぎないかもしれませんが。

中学3年生8名は6時台に固めて、授業を行っていたので、3年生がいなくなると……

DSC_0030 (800x531)

今月末に行う、時間割調整まで、当分この時間帯はY君一人です。2週間ほどの辛抱ですので頑張りましょう、私と二人で。

You Must Belive In Spring

09 土曜日 3月 2013

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ 2件のコメント

本日は土曜日で塾はお休みです,ですからBGMはJazz。私は基本的にJazzもBGMとして聞くので、好きなのはピアニスト中心のものです。“オスカー・ピーターソン”“デイブ・ブルーベック”“ソニー・クラーク”などなど。中でも一番はやはり“ビル・エバンス”。深夜に本を読むときには欠かせません。その一等好きな“ビル・エバンス”の中のMy Best of Bestがこの一枚

DSC_0029 (800x531)You Must Belive In Spring

このアルバムの中でも7曲目の「Theme From M・A・S・H」(“マッシュ”という映画の主題曲です)は深夜に聞くと染み込みすぎて泣けてきます、ハイ。

先日、お話ししていた、中学3年生のA君が体験学習に来ていただき、入塾を即決してくれました。これで新中学3年生は定員となりました、本当にありがとうございます。

紹介してくれたT君にも心から感謝です。

← 過去の投稿

最近の投稿

  • WBC
  • おめでとう&WBC
  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ