• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 2月 2014

公立前期入試終了&学年末テスト対策

23 日曜日 2月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

文理、商業科、工業科等専門課程高校と前年度より開始された各高校普通科80名の前期入試ですが2月20日が試験日でした。旧第2学区普通科は昨年の平均3.69倍から3.18倍となり、やや落ち着いた感じがします。当塾の前期受験者は普通科1名、商業工業科の専門課程2名です。合格発表は2月27日となっており、後は吉報を待つのみですが、後期公立とあわせて、公立受験者全員が合格できるよう最後まで全力で応援したいと思います。
さて、中学1年2年生は2月17日より定期テスト対策の連続授業に入っています。学年末テストは出題範囲が広いので大変ですが、しっかり頑張って次学年につなげてほしいと思います。

DSCF1566 (640x480)テスト対策中。真剣に頑張ってます。

3月より、各教科とも順次次学年の学習に入っていきますが、学校での学習進捗が教科により、ずいぶんと遅れているようです。特に2年生の数学と理科での遅れが心配です。3年で学習する数学は2年生の繰り越しをする余裕などありません。しかし「確率」というややこしい単元が完全に未消化ですので、この単元がまるまる3年生の1学期中間テストに回ることになります。理科におきましても「磁界・電磁力」の難しい単元が残っています。3月は次学年の準備とともに、現学年の未消化単元にも注意して行きたいと思います。

合格おめでとう(まずは第1回目)

15 土曜日 2月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

私立高校入試は専願2名、併願5名の受験生全員が合格しました。おめでとうございます、特に専願のRさんは学校で「難しい」「無理じゃないか」「公立も考えておけ」等々色々心配してもらいましたが、すべて吹き払って見事に合格しました。本当におめでとう、よく頑張りました。併願者はこれからが本番です、とにかく飽きず、諦めず、逃げ出さずで最後まで頑張りましょう。

中学1年、2年生は来週から学年末テスト対策で毎日の連続授業になり、公立前期入試が来週の20日木曜日に行われます。ほとんどの中学校は26日からが学年末テストで、翌日の27日に前期入試の合格発表があり,3月12日が公立後期入試です。これから塾として1年で1番気が張る数週間になります。

みんな、頑張れ!

DSCF1542 (640x480)DSCF1545 (640x480)

私立高校入試&BOSE 4702Ⅱ

09 日曜日 2月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

大阪府は明日の2月10日が私立高校の入試日となり、当塾からは専願2名、併願5名の計7名が受験します。専願受験のSさん、Rさんは2月7日が塾の最終日となりました。Sさんは小学校5年生からの入塾ですが、あっという間の5年間でした。RさんはそのSさんの紹介で中学2年生から通ってもらいました。二人とも自らの将来をしっかりと見据えた上で専願希望です。更なる未来へのスタートです。しっかりと頑張って欲しいと思います。もちろん併願者もです。

DSCF1543 (640x480)専願の二人。絶対に受かるから大丈夫。

先週のオーディオ話の続き。

なんだかとても気に入ってしまった JBL 4312MⅡ。

DSCF1535 (640x480)JBLにしては玩具みたいに小さい。

ある一定以上の年代の人にとってはこのJBLのロゴには心揺さぶられるものがある…はずです。そしてその年代にはもう一つ忘れられないロゴがあります。30年以上も前は若者が訪れるような店舗には必ず天井からぶら下がっていたあのロゴ。

ロゴを眺めるために手にれていましました。

DSCF1532 (640x480)BOSE 4702Ⅱ

スピーカーは要らないので古いアンプをオークションで入手しました。BOSEではフルサイズのCDプライヤーは手に入らないのでコンパクトサイズで我慢です。古い機材なので、筐体を一旦バラし、サビ落としを使ってガシガシ磨いてやります。

DSCF1524 (640x480)DSCF1526 (640x480)

DSCF1529 (640x480)電球で光るアナログ感がVery Goodです。

肝心の音質ですが、太く力強い音作りになっているようです。ただし、元々マイク入力を2チャンネル、スピーカー4チャンネルを備えた、クラブハウス等の店舗向けの機材ですので、一般家庭で使うと10段階あるボリュームも1までしかあげられないのが残念です、ハイ。

DSCF1537 (640x480)Jazzにはよく合う組み合わせです。

MONITOR AUDIO Bronze BR1&KENWOOD LS-K1000

03 月曜日 2月 2014

Posted by hokushinjuku in 本・映画・音楽

≈ コメントする

前にご紹介したJBLのコンパクトモニタースピーカー4312MⅡですが、思っていた以上にいい音で鳴っています(まぁ、あくまで自分の好みのと言うことですが)。それで、この「コンパクトモニタースピーカー」って奴が気になりましたので少しばかり手に入れてしまいました。

DSCF1511 (640x480)DSCF1508 (640x480)

MONITOR AUDIO Bronze BR1とKENWOOD LS-K1000です。この位置にあるスピーカーは授業中のBGM用ですので、クラッシックに合うスピーカーを探しました。MONITOR AUDIO の方はピアノや打楽器に合い、KENWOOD の方は弦楽器が綺麗に聞こえます。綺麗な音で聴く、素敵な音楽は決して勉強を妨げません。むしろ集中力が上がると思いますし、塾生達も実は音楽を楽しみにしているようです。

元々この位置にあったDENON SC-E535とJBL A-620はあっさりと処分されてしまいました。SC-E525は一番古くからあったスピーカーですし、A-620は自分でエッジ交換したほど手をかけていたのに薄情なもんです、実際。

DSCF1499 (640x480)DSCF1502 (640x480)

DSCF1496 (640x480)音が好みでなかったDALI  LEKTOR 1も

このブログで一番検索率が高いのは何を隠そう「JBL A-620」です。えー、もうありません、ハイ。

オーディオ話は次回に続きます(もう、学習塾のブログではありませんナ)

最近の投稿

  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果
  • 夏期講座について
  • 高校入試結果&新型コロナ

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ