• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 11月 2014

期末テスト対策&命令とやる気

24 月曜日 11月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

本当にアッと言う間に、中学生は二学期期末テストを迎えることになり、先週よりテスト対策の連続授業に入っておりますが二学期はテスト範囲が広いので対策プリントも厚くなってしまいます。当然塾の時間内では終わらないので「残った分は家で絶対やれよ」と大声を出すことになります。私は「理屈に合わない」ことが嫌いで「合理性」を大切にしたいと考えていますので塾生から「幽霊っているやんな」と訊かれても「そんなもんはおらん、幽霊やお化けが捕まったためしがない」と言下に否定します。その一方、少林寺拳法をやっていましたので「気合」とか「一生懸命な姿勢」とかの「精神論」も重要だと思っています。「お前らに一番足りないのは気合じゃ」と怒鳴ることは「合理的な私」の中で何の矛盾も起こしていません。近年は親御さんはもちろん学習塾においても「勉強しろ、しなさい」は禁句とされいます。「命令」が逆効果で「やる気」を奪うからだそうです。また眠たい時は無理に勉強させても無駄なので10分くらい寝かすという塾や、起こさないという極端な塾もあるようです。しかし北辰塾では「テスト前ぐらい思いっ切り勉強しろ」ときつく命令されますし、寝ていたら「お金を払って勉強しに来てるの寝てどうすんのよ」と手刀で脇腹を突かれます。私は大人の子供達に対する「建前」は現実とギャップがありすぎると思っています。子供時代に「夢を持ちなさい」「個性を大切に」とかを散々吹き込んでおきながら就職で最重要視されるのは「夢」でも「個性」でもなく実務能力と協調性です。子供時代にどれだけ許されても、社会人となり上司から「仕事しろ」と命令された時「今やろうと思ったけど、命令されたのでやる気を無くしました」などと言ったらその場で解雇です。
「命令」されたぐらいで「やる気」をなくすようでは将来的に使い物になりません。ですから私は大声で怒鳴ります「この連休は家から一歩も出ないで勉強しろ」と。

DSCF2289 (640x480)

新入生&縁に感謝

17 月曜日 11月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

昨日の日曜日、深野中1年生ラクビー部のH君が体験学習に来てくれ即入塾を決めていただきました。当塾は深野中ラクビー部と縁が深く、開塾以来大勢の部員が当塾に来てくれました。現在も3年生1名、2年生4名の部員がいますが、ラクビー部員がいなかったという記憶はほとんどありません。当塾と深野中ラクビー部の縁を作ってくれた塾1期生のT君は中学、高校、大学とラクビー一筋で、今は大阪府警でお巡りさんをしています。そして新入生H君のお母さんは当塾1年生のFさんや中学は違いますが同じく1年生のN君のお母さんとお知り合いだそうです。

チラシ広告はもちろん、広告宣伝は何もしていないに等しい北辰塾に塾生が集まってくれているのはひとえに塾生、保護者をはじめ関係各位の皆様のご厚意と善意に基づく「縁」なのだとつくづく実感しており、只々感謝するしかありません。

本日から期末テスト対策の連続授業に入りますが2週間連続で新入生が増えましたので塾長の「気合」はますます高まっています。塾生諸君は注意が必要です、ハイ。

DSCF2156 (640x480)DSCF2157 (640x480)

寝屋川市からの新入生

10 月曜日 11月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

先週の土曜日にお母さんと一緒に体験に来てくれた中学1年のK君。すぐに入塾を決めていただき今週の火曜日から通塾してもらうことになりました。K君の中学は寝屋川市立第7中学校で、バスケットボール部に所属していますが、今年の7月に入塾した同じく中1のN君も寝屋川市立第7中でバスケ部です。電話で体験学習の申込みを受け、学校名を聞いたときは「N君の紹介ですか」と訊きましたが全くの偶然で、N君が当塾に入っている事は知らなかったそうです。N君が当塾にいることを知ってK君もお母さんも驚いたようですが当塾の塾生は大東市と四條畷市がほとんどで寝屋川市からはN君が6年ぶりでした。紹介入塾が95%以上の当塾で同じ中学の同じ学年で同じクラブに所属している6年ぶりの寝屋川市の中学生が互いに知らずに入塾することになりました。偶然にしろ、何かの縁にしろ、これから一緒に頑張っていってほしいと思います。

入塾の問い合わせが中学2年生ばかりで定員ため断っていましたので久しぶりの新入生は本当に嬉しい限りです。あと2週間ほどで2学期の期末テストが始まりますが私も気合が一層入ることになりました。塾生の皆さんには迷惑でしょうがね。

少しの出費で結構幸せになる方法

02 日曜日 11月 2014

Posted by hokushinjuku in 本・映画・音楽

≈ コメントする

秋も急に深まってきましたが秋の夜長にお勧めのアイテムをご紹介します。

私はオーディオに少々興味があり、これまでオークションも利用しながら様々な機器をとっかえひっかえし現在はアンプ4台、スピーカーを5セットを使って、普段はジャズを授業中はクラッシックを聞いています。つぎ込んだお金は……家族にも秘密です、ハイ。ですが、お金も手間もかけずにパソコンがあれば少しの出費で結構幸せになれるアイテムもあります。

JBL PEBBLES バスパワードスピーカー 

DSCF2143 (640x480)DSCF2139 (640x480)

JBLのパソコン用スピーカーです。USBバスパワー接続なので電源がいりませんし、DAC(デジタルアナログコンバータ)を内蔵していますのでびっくりするぐらい良い音を出してくれます。パソコンのUSBに接続するだけでソフトウェアも配線も必要ありません。私は4,980円で買いましたが、今はアマゾンで3,900円で売っています。音楽ソフトはウィンドウズ付属のメディアプレイヤーでも良いですが、アップルのiTunesはインターネットラジオのステーションをジャンル別にプリセット(例えばジャズは356局、クラッシックは337局など)されていますのでとても便利です。これで秋の夜長でもBGMに困ることはありません。

ついでに、最近知って利用している動画配信サービスもご紹介しておきます。

DSCF2142 (640x480)DSCF2141 (640x480)

これまでのパソコン動画配信サービスはSD画質(標準画質)で正直あまり綺麗な画面で見ることができませんでしたが、ようやくパソコンのブラウザーでもHD画質(高画質)で視聴が可能になりました。NTTドコモが運営している「dビデオ」は全部ではありませんが多くの作品をHD画質で提供しており、月額500円(税抜)で原則見放題(一部最新作品は有料)となっています。様々な動画配信サービス会社がありますがコストパフォーマンスは今のところ最高だと思います。

最近の投稿

  • WBC
  • おめでとう&WBC
  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ