• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 6月 2016

イチロー&新種メダカ?

20 月曜日 6月 2016

Posted by hokushinjuku in メダカ, 独り言

≈ コメントする

大リーグ、マーリンズのイチロー選手が日米通算安打記録を破り、今なお更新中です。記録自体は非公式扱いであり、何よりイチロー選手当人がこの記録に重きを置いておらず、周りが喜んでくれるならそれに越したことはないというスタンスですが、野球界やスポーツ界のみならず、あらゆる分野に大きな刺激と勇気と希望を与えてくれました。私はオリックス時代からのファンで、子供達を連れて、何度も“神戸グリーンスタジアム”に足を運びました。大リーグでの大活躍について今更私ごときが何を語る必要もないのですが、2012年シーズン途中でマリナーズからヤンキースに移籍した2年間は、彼のキャリアも揺るぎない実績も顧みられない本当に酷く不当な選手起用を受け、著しく成績を落としてしまいました。新人選手の代走、点差が開いている中の守備固め、さらには出場機会そのものも奪われてしまいました。現マーリンズに移った昨年のキャリアワーストの成績もヤンキース時代の悪影響だと私は個人的に思っています。彼ほどの実績がありながらあのような扱いを受けたなら、ほとんどの選手は“野球”そのものに対する情熱も興味も失くしてしまうのでしょうがイチロー選手は想像を絶する“克己心”でそれを乗り越えました。彼は常々「自分でコントロール出来ることにしか、フォーカスしない」と言っています。通算記録については賛否両論様々な意見がありますが、彼の試合にそえなる“準備”には誰もかれもが口をそろえて絶賛しています。置かれた状況や状態に関係なく、自分で出来る“準備”を絶対に手を抜かず、小さな積み上げの結果で大記録を更新しました。
スポーツ界では賭博事件や薬物事件、産業界では試験データ改ざん不正事件、政治では東京都知事の何とも無残な姿など、子供達に“情けない大人”しか見せられませんでしたが、イチロー選手が本当に“凄い大人”を見せくれました。一日も長い活躍を祈っています。

分離飼育していた稚魚メダカですが、一風変わったメダカが出現しました。尾びれが三つに分かれ、なおかつ身体がスケルトン仕様になっているようで、顔つきもメダカには程遠く、あまり可愛くはありません。成体にならないと本当のところはわかりませんが、数匹いるので、分離純系飼育すれば新種になるかもしれません。まぁ、面倒くさいのでしませんがね。ただ三ツ尾メダカはすでに出現しているようです、ハイ。

DSCF9554 (800x600)DSCF9562 (800x600)

まだ、わかりにくいので、もう少し大きくなったら再度アップします。

中間テスト結果&岳飛伝完結

07 火曜日 6月 2016

Posted by hokushinjuku in 未分類

≈ コメントする

1学期の中間テストはほとんどの塾生が成績UPとなり、6月の保護者面談会は久々に心穏やかに望めそうです。特に2年生のO君は1年生の時から実力テストを含めて5教科合計400点を切ったことがなく、今回も442点、平均点との差は+172点という素晴らしい成績でした。中でも社会が98点で、思わず「あと2点、何とかならんかったか」と言ってしまいました。そのうち、100満点を取ってくれることを楽しみに待っています。

遂に「岳飛伝」が完結しました。「水滸伝」「楊令伝」と併せて全51巻の“大水滸伝”シリーズとしてもこれで完結です。このシリーズは男達の“死と再生”の物語でもあるのですが、夥しい“死”が積み重なっていく中で、物語の中心人物達を再生していった場所が“梁山泊遊撃隊隊長“林冲”の師範だった“王進”が築いた“子午山”という聖域です。私は全編を通じてこの“子午山”のパートが一番好きでした。以前このブログで、梁山泊オリジナルメンバーであり、最古参となった“九紋竜史進”が亡くなったら泣くと書きましたが、その“林冲”の弟子でもあった“史進”が“子午山”を受け継いだシーンでこの物語は終了しました。生き残ってくれても泣いてしまいました。本当に楽しみなシリーズでした、北方さんに感謝です。

DSCF9426 (800x600)すぐにでも次回作が読みたいものです、ハイ。

最近の投稿

  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果
  • 夏期講座について
  • 高校入試結果&新型コロナ

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ