冬期講座中の欠席振替を昨日に行い、今年の塾の授業は終了しました。本日は残っていた事務作業や、経理処理をし、明日の教室の大掃除で仕事納めとなります。授業日の最終日だった昨日の日曜日ですが、振替授業の前に小学6年生の体験学習がありました。お母さんの通勤途上に当塾があり、気になっていたそうですが、在塾生にも卒業生にも知り合いはおらず、このブログも読んでいない、純粋に看板だけで体験に来られるという当塾では珍しいパターンです。当塾に対する予備知識が全く無い方の塾説明は久しぶりでしたので少々焦りながらの体験学習になりました。『中学生は週3回に決まっていて、3年生になると、9月から週4回の充実コースにしてもらいます。そして10月からは授業料は値上げしませんが週5回来ることになります。春、夏、冬の特別講座では中学生は全員参加してもらっています。授業科目や単元に関して塾生側にはほとんど選択権がなく、塾側で一方的に指示します。定期テスト対策は10日前から実施しますが自由参加ではなく強制です。姿勢等の態度が悪いと「口で言ってわからなければひっぱたく」と手を出します。私はスキンシップだと思っていますが現在の尺度では明らかに“体罰”の範疇に入っていますし、「お金と時間の無駄だから勉強するのが嫌なら塾なんかやめてしまえ」と本気で怒鳴り散らします。このようことをご理解の上で入塾いただいています』
とまぁ、口で説明しただけではとんでもない塾になってしまいますが今年も卒業、遠方への引越以外は退塾者が出ませんでした。しかし成績を向上させることが出来ていない塾生がいますので、「退塾者がいない」などと偉そうなことを言っている場合ではありません。保護者をはじめ各位のご理解とご協力があってこそです。心より感謝申し上げます、今年も本当にありがとうございました、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
来年が良い年でありますように