• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 5月 2014

岳飛伝-9巻-&街の本屋さん

26 月曜日 5月 2014

Posted by hokushinjuku in 独り言, 本・映画・音楽

≈ コメントする

岳飛伝-9巻- 北方謙三 集英社

遂に梁山泊軍VS金軍・南宋軍の直接対決が始まりました。原野で、海上で、ジャングルで、中華全土はもちろん、現在のタイ・ミャンマーまでも舞台にし、一斉に開戦の火ぶたが切って落ちされました。さらには「国の兵站を切る」という壮大な経済戦も開始され、戦場と人とその想いが目まぐるしく展開し文字道理「息つくひま」もありません。一晩一気読みでした、ハイ。「岳飛伝」なのにこの巻には一度も登場しなかった岳飛。次巻での活躍が楽しみです。

DSCF1965 (640x480)北方さんの力技に感服です、ホント。

ところで、この本の発売日は6月26日。つまり本日店頭に並んでいるはずです。しかし、ネット通販では発売日に手元に届くように発送されるので、都市部では大抵発売日前日に届くことになります。最新刊が本屋さんより早く手に入り、紙製本では「再販制度」のもと値引き販売が出来ないなか、電子書籍では「~セール」と銘打ち、大々的に安売りが展開されています。私はこのネット環境の恩恵を最大限享受しており、塾(ワーク教材など)以外の本は完全にネットだけで入手し、映画も映像配信やネット発送のレンタルDVDを利用しています。

今月、私の住んでいる地域唯一の中堅書店が閉店しました。もう少なくとも自転車で行ける範囲には、学習教材(教科書ガイドや受験用参考書など)まで置いているような大型店舗がなくなりました。本当に不便(二階にレンタルビデオのツタヤがはいっていたので余計に)を感じてる人が多いと思います。ネット環境を自由に利用できない子供や高齢者は特に困ってしまうことになると思います。私自身にはもうあまり影響はありませんが……

以前は少なくとも週2回は通っていて、甥っ子に「おじちゃんが買わなくなったから」と冗談を言われました。時代の趨勢なのでしょうが一抹の寂しさはぬぐえません。

DSCF1971 (640x480)それでも大半はその本屋で買った本ばかり。

テスト対策&清須会議(映画版)

19 月曜日 5月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

先週の月曜日から開始しているテスト対策連続授業ですが、他の習い事や用事があっても時間変更して塾に来ていますし、集中力と持続力も普段よりだいぶん高めで頑張ってくれています。今週の木・金曜日がテスト日(公立)ですので、木曜日までテスト対策が続きますが最後まで息を切らさずに頑張って欲しいと思います。

DSCF1955 (640x480)今回は塾長も密かに期待しています

「清須会議」 監督脚本 三谷幸喜  出演 役所広司・大泉洋 他

三谷幸喜さんが書いた「清須会議」が原作になっています。以前、本を紹介した時に「本はあまり面白くないが映画は面白いはずだ」と書きましたが本の方がまだ面白かったという意外な展開とあいなりました。映画での三谷作品にはほとんど「はずれ」がないのですがこの作品は数少ない「はずれ作品」に名を連ねることになりそうです、ハイ。織田信長の跡目騒動を描いた話なので元々「剣劇・合戦」シーンがなく、原作では次男信雄・三男信孝の「武者・武将資質」を競い合う「猪狩り」シーンが唯一のアクションかつ時代劇映画に打って付けの大スケール場面なのですが、このシーンがなんと浜辺での「駆けっこ旗取り合戦」になってしまいした。芸能人スポーツ選手権じゃあるまいし、勇猛果敢な戦国武将達が何が悲しくて「ビーチ・オン・ザフラッグ」をしなければならないのかと。まぁ、全体的にセットや背景CGが安っぽくスタッフ・キャストに予算の大半を使ってしまったと推察されます、残念ながら。

テスト対策&怒りと慢心は身を亡ぼす

12 月曜日 5月 2014

Posted by hokushinjuku in パソコン, 塾

≈ コメントする

本日より中学生は1学期中間テストのテスト対策で10日間の連続授業になります。新学年新学期最初の定期テストです。勉強もスポーツも「点」は取りに行かないと取れません。いつも通り、毎日「対策プリント」を作成しますので必死に点数を取りに行ってください。

DSCF1950 (640x480)

先週のブログで書いたパソコントラブルの続きです。

WebブラウザでIEはあまり使わないと書きましたが私の利用している都市銀行のネットバンキングはIEしか使えませんし、WindowsUpdateが「重要な更新です。早急に更新して下さい」的なお知らせを頻繁にしてくるので、仕方なく再度更新をしたのですが、何度やってみても更新後はパソコンが極度に不安定になり、フリーズしてしまいます。「更新、再起動、フリーズ、回復ポイントからの復旧」を3回程繰り返しましたが、とうとう「回復ファイル」の読み込みまで不安定になってきました。もともとWindows8を無料バージョンアップでWindows8.1にしたマシンです。作業開始から数時間、とうに深夜を過ぎ、焼酎は杯を重ねてきました。「ああ、面倒臭い、お前なんか8に戻ってしまえ」と回復ポイントからの復旧ではなく、「OSをリフレッシュする」を選択し、Enterボタンを思いっ切り叩いてしまいました。

「なぜ、そのボタンを押す前に、バックアップの確認をしたのかと自分に問わないのだ!」

もちろんバックアップはしていました、えぇ。ウィンドウズのバックアップを使い、毎日自動的にバックアップされています……が、しかし、それはユーザーフォルダに保存されているデータのみで、プログラムフォルダのアプリケーションファイルに保存されたデータは跡形もなく消え去っていました。通常のソフトは保存先を自動的にユーザーフォルダに設定するのですが、アプリよっては設定を変えなければプログラムと同じフォルダに保存してしまいます。私の場合、経理ソフトとメールソフトがそうでした。

メールはもちろんメールアドレス帳もすべて消えてしまいました。外部メディアにバックアップされていない1か月分の経理データも無くなりました。個々のソフトもすべて再インストールしなければなりませんが、使いやすいように長年にわたってカスタマイズしてきた設定も最初からやり直しです。

この週末はパソコン設定とデータ復旧にかかりきりでしたが、なんとかほぼ元通りに復旧できました。これまで何度も、OSの再インストールや、PCの初期化をしてきましたが、こんな初歩的かつ致命的なミスは初めてです。「怒りと慢心はその身を亡ぼす」です、ハイ。

メールアドレスがすべて消えてしまいました。このブログを読まれている友人、知人、親戚の皆さん、こちらからはメールできません。よろしければメールをください。

実力テスト&Windows Update

05 月曜日 5月 2014

Posted by hokushinjuku in パソコン, 塾

≈ コメントする

GWの真っ最中ですが塾は通常通りです。中3生はGWがあけると直ぐに実力テストがあります。実力テスト、定期テスト、模擬テストと中3生は入試が終わるまで様々なテストを乗り越えていかなければなりません。本当に大変ですが頑張るしかありませんので頑張りましょう。で、実力テストですが「実テはどんな勉強すればいいかワカラン」とか「実テだから勉強のやりようがない」とか塾生達がおっしゃいますので、通常の宿題の代わりに対策プリントを用意しました、ハイ。やれよ、ホント。

DSCF1949 (640x480)まぁ、気休めにしかなりませんがね。

アメリカでは国から使うなとまで言われたマイクロソフトのブラウザー「インターネットエクスプローラー(IE)」ですが、その脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムがWindowsの自動更新機能によって適用されます。私の場合、5月3日のPCシャットダウン時にWindowsUpdateによって自動更新されたのですが、昨日の朝パソコンを立ち上げたところ、懐かしのブルースクリーン&フリーズの連続で使用不可能状態になってしまいした。OSとしてのWindowsはWin2000以来とても安定していて、2000、Vista、Win7,Win8,Win8.1と常に最新OSを使ってきましたが、もう、何年もフリーズなんて起こっていませんでしたので、すっかり油断してしまい「起動ディスク」も「レスキューディスク」も作っていませんでした。何度も電源ボタンの長押しで強制シャットダウンを繰り返すうちにその長押しでも電源が切れなくなり、「マザーボードのボタン電池を外す」という、これまた懐かしい荒業まで使わなければなりませんでした。試行錯誤、悪戦苦闘の末「もう、OSを再インストールするしかないか」とあきらめかけましたが、どうにかこうにかPCメーカーの「レスキューソフト」を立ち上げることができ、自動更新前の状態に戻すことができました。元々ブラウザーは「Firefox」を使っておりマイクロソフトのIEはあまり必要ではないので、この更新はもうしばらく様子を見なければと思っています。それにしても、本当に「災難は忘れたころにやってくる」です、ハイ。本日、PCをクリーンアップして「レスキューディスク」を作成しました。皆さんは大丈夫ですか。

最近の投稿

  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果
  • 夏期講座について
  • 高校入試結果&新型コロナ

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ