• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 5月 2016

メダカの孵化&エアーポンプ修理

21 土曜日 5月 2016

Posted by hokushinjuku in メダカ

≈ コメントする

春と言うより初夏のような日々が続き、野外水槽の水温も高くなり、メダカの孵化が始まりました。例年はそのまま野外で放置しておくのですが今年は個体数を増やしたいので、放置せずに稚魚用水槽を立ち上げることにしました。

DSCF9413 (800x600)DSCF9409 (800x600)

DSCF9421 (800x600)DSCF9414 (800x600)

今日は10匹ほど保護しましたが、これからしばらく孵化は続くと思います。

このブログで一番高い検索ワードは「JBL A620スピーカー」(もうとっくにありませんがね)で、二番目が「エアポンプの修理」です。ちなみに三番目が「The CARD」(とても古いPCソフトです)で、「北辰塾」は4番以降です。一応学習塾のブログなんですがね。まぁ、全然かまいませんが……。

で、二つの野外水槽は3台の電池式のポータブルエアポンプを24時間交換のローテーションで使っているのですが、我が家の場合はほぼ1年ほどでモーターが止まってしまいます。メーカーの仕様書ではモーターの寿命は1000時間となっており、それを考えれば上出来なのですが、取りあえずモーターを交換すればもう少し使えるので交換します。

DSCF9424 (800x600)DSCF9348 (800x600)

正規のモーターはタミヤの“RF-270RH”というモーターですが、1000円ほどで、アマゾンやヨドバシでは扱っていないので送料が掛かってしまい合計で1500円を超えてしまいます。新品のエアーポンプが2236円なので正規部品は使えません。送料無料の1個206円のマブチRE260で代用します。サイズが違うのでビス固定ができませんが、移動使用はしませんので問題ありません。振動を防ぐためにテープで固定すればOKです。

DSCF9359 (800x600)充電式単三電池4本で24時間は動きます。

ゴムのポンプ部分が劣化してしまうまでもう少し働いてもらいます。

中間テスト対策&パソコンが安定

09 月曜日 5月 2016

Posted by hokushinjuku in パソコン, 塾

≈ コメントする

深野中と寝屋川第7中は来週の金曜日19日から中間テストが始まりますので、今日からテスト対策の連続授業に入ります。毎年のことですが中間テストまでは学校の授業はとてもスローペースで進んでおり、「この単元にこんなに時間をかけるなら、もっと他にじっくりとやってほしい単元があるのに」とこれもまた毎年思っています。しかし、進捗状況が遅い分、逆に言えば準備もしっかりとできるのですからチャンスでもあります。とくに3年生はこの5月から、実力テスト、定期テスト、チャレンジテストとほぼ毎月大きなテストが来年の入試まで続きます。どうかテスト負けせずに最後まで頑張って欲しいと思います。

パソコンが安定しました。やはり原因はケーブルに不具合があったようです。私は基本的に気が短いので、“面倒くさいから、買換えるか”と調整修理と平行しながら、ネットショップやヤフオクで次のPCを探していました。結果的に数百円のケーブルで解決したのですからありがたい話ではありますが、ほんの少しだけ残念な気持ちが……良いのがあったのに!

DSCF9365 (800x600)信頼性モニターでも一目瞭然です。

GW&不調なパソコン

03 火曜日 5月 2016

Posted by hokushinjuku in パソコン, 塾

≈ コメントする

ゴールデンウイークの真っ只中ですが、当塾の通塾日は曜日決定方式ですので、通常通り授業を行っています。もちろん家族旅行などの行事がある場合は振替をしますが、ほとんどの塾生は変更なしです。私の場合もそうでしたが、子供が中学生ぐらいになると家族行事は減りますものね。子供はクラブや友達と遊ぶので夜に塾があっても問題は無いようです。学校の勉強が止まっている間にしっかり学習してもらいます。

この数週間、私が使っているパソコンの調子がよくありません。最初の現象は突然のフリーズでした。パソコンを使用後、1時間程度放置した後に再度使おうとすると固まってしまいます。一度固まってしまうとシャットダウンもできなくなり、電源ボタンを長押しするしかありません。しかし、再起動後は普通に使えます。私のPCはSSD120G+HD1TのツインドライブでOSやアプリはSSDに入れ、データやユーザープロファイルはHDに記録するようにしています。どうもディスクドライバーが怪しいようなので、IDE/ATAコントローラをウィンドウズの標準ドライバーからマザーボードのメーカーよりダウンロードした専用(intelのSATA対応ドライバー)ドライバーに更新しました。が、しかし今度はOSのフリーズは治りましたが何かの拍子にHDにアクセスできなくなってしまい、ウィンドウズのイベントビューワーを確認すると“ディスク 1 が突然取り外されました”と表示されています。「いや、取り外しはしていないけど」と思いながらも念のためコマンドプロンプトからチェックディスクをかけましたがエラーも不良セクターもありません。取りあえず考えられるのは配線ケーブルの接点不良です。ケーブル自体は安価なものなので交換(ついでに念のためボタン電池も)してみました。これでダメならHDを交換するしかないので何とか治ってくれればと思います

DSCF9341 (800x600)イベントログは警告の嵐です。

DSCF9345 (800x600)HDの交換はとても面倒なので……

ただ、怪我の功名でディスクドライバーを専用ドライバーに変えたことで、ちゃんとSATA/AHCIモードで動くようになり、動作がとても早くなりました。エクセルやワードなども2秒以内で起動するようになりました……だからどうしたとも言えますがね。

このPCのスペックはCPUがインテルicore7,メモリー8G、SSD120G+HD1T、グラフィックボードも積んでいます。主な使用目的がビジネスソフトやエクセル、ワード、多少重たいのがアドビのフォトショップとイラストレーター程度の私には完全にオーバースペックです。動画編集もPCゲームもしないですしね。例えて言うなら通勤にマイクロバスで通うようなもんです、しかも一人で。宝の持ち腐れとはこのことです、ハイ。

最近の投稿

  • WBC
  • おめでとう&WBC
  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ