• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 8月 2014

夏期講座終了&岳飛伝-10巻-

27 水曜日 8月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

昨日で夏期講座が終了しましたが、夏期講座などの特別講座の締めは学力テスト(大阪進研テスト)です。当塾の場合、このテスト費用は講座料に含まれていますので全員参加で受けてもらいました。このテスト結果を基に9月の保護者面談会を行うのですが、3年生は志望校合否判定付の模試になっており、第1回目の進路相談となります。さて、塾長は心穏やかに9月の保護者面談会を行えるのでしょうか……不安です、ハイ。

DSCF2076 (640x480)DSCF2078 (640x480)

DSCF2081 (640x480)小学生もテストを受けます。

岳飛伝-10巻- 北方謙三 集英社

前巻にて全面対決の火ぶたが切って落とされましたが、この巻は各地、陸で、海で、そしてジャングルでと様々な場所での局地戦が描かれます。戦国物の群像劇ですから当たり前の話なのでしょうが、主要キャラクターが雄叫びをあげて散っていって行きます。今回の「散りざま」も見事な名シーンとなりました。また、単なる脇役どころがぐんぐんと頭角を現し、メインキャラクターに昇格していくのも群像劇の楽しさです、ハイ。本の帯にある「辛晃」が昇格した人、「蔡豹」が散った人です。

DSCF2083 (640x480)北方さんの体言止めは確立された名人技です。

お盆休み&読書な日々

17 日曜日 8月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

今日でお盆休みも終了し、明日から夏期講座後半がスタートします。皆元気でまた来てくれると思いますし「この盆休みの間に学校の宿題を必ずやっておけよ」と大声を張り上げておきましたので、夏期講座に集中出来るはずです……たぶん。

今回のお盆休みは結婚や就職で家を離れた子供達が集まり、娘の伴侶や仲のよい親類もやってきて久しぶりに大勢での宴会となりました。酒に弱くなり、酔っぱらって真っ先に寝てしまうのはいつの間にか私になってしまいました。まぁ、仕方がありませんね。

DSCF2067 (640x480)DSCF2072 (640x480)

気になっていた本を電子書籍化を待たずにまとめ買いし、この休日期間は読書な日々となりました。簡単にご紹介と感想を。

「遠雷」 風の市兵衛シリーズ 第13巻 辻堂魁 相変わらず好調で、品のある時代物を読みたい時にはお勧めです。

「韃靼の馬」 辻原登 期待値が高すぎたのか、なんだか今一つな読後感になってしまいました。歴史のテストによく出てくる「朝鮮通信使」には詳しくなりましたがね。

「埠頭三角暗闇市場」 椎名誠 待ちに待った椎名さんの長編SFですが、これまた残念な読後感になりました。本の帯に椎名SF三部作「アドバード」「水域」「武装島田倉庫」を凌ぐとありますが、凌いではいません。訳の分からない生き物、得体の知れない動植物が跳梁跋扈する未来世界を舞台にしながらも何故かしら郷愁と哀愁に満ちていた三部作シリーズとは違い、筒井康隆風のパロディ色が強い作品になっており、中途半端な現実とのリンクが「なんだかナァ」な感じです、ハイ。

「神隠し」新酔いどれ小藤次シリーズ 第1巻 佐伯泰英 文体も設定もボロボロになった佐伯さん。好きだった酔いどれ小藤次シリーズの再出発ということで一縷の望みをつないで読んでみましたが……やっぱりダメでした、本当に残念ながら。

「美雪晴れ」「天の梯」みをつくし料理帖 第9・10巻 高田郁 大人気シリーズもこの第10巻で完結することになりましたがこの終盤の2巻はシリーズ中でも最高の出来栄えでした。だらだらと巻をかさねる時代物シリーズが多い中で潔く物語を終了させた作者に拍手です。

夏期講座前半終了&盆休み

11 月曜日 8月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

先週の土曜日で夏期講座の前半が終了しました。塾生達はみな集中して黙々と頑張り、ワーク・プリント・パソコン教材を科目や単元ごとに使い分けながらそれぞれ予定通りかそれ以上の進捗となりました。特にただ一人「充実コース(3時間)」を取っているH中のAさんは素晴らしい集中力と持続力で1日3時間週6日で12日間をやり抜きました。当塾では夏期講座などの特別講座では中学生は全員が1日2時間の「標準コース」を取ってもらいますが、1日3時間の「充実コース」も用意してあります。しかしこのコースは本人が強く希望し、保護者も許し、そして塾がこの塾生なら3時間出来ると認めた場合のみ受講できます。ですから毎年1人~2人の受講者になるのですが、今回のAさんはその少ない受講者の中でも例のない国語を含む5教科学習に取り組み、見事にこなしています。Aさんをはじめ塾生全員が前半は文句なく上出来の夏期講座となりました。後半も是非この調子でと願っています。

普段あまり手を出せないパソコンの裏などのちょっとした大掃除も終了しました。今日から1週間のお盆休みとさせていただきます。

DSCF2061 (640x480)DSCF2065 (640x480)

夏期講座&新入生

04 月曜日 8月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

今回も全員参加となりました夏期講座ですが最初の1週間が終わりました。猛暑のなか1日2時間週6日という少々しんどい講座ですが皆一生懸命に頑張っています。家族旅行や行事があっても予備日への振替や時間変更をきっちり申し出ていますし、休もうとかサボろうとする気配は今のところ全くありません(まぁ当たり前の話ではありますが)。学校の授業止まっている夏期講座はじっくりと腰を据えて学習できる貴重な機会ですので復習予習をバランスよくこなしていきたいと思っています。

DSCF2031 (640x480)DSCF2036 (640x480)

昨日の日曜日、中1年生のN君が体験学習&即時入塾となり、早速本日から夏期講座に参加してくれることになりました。中1年生は2名だけという寂しい状況でしたので大変うれしい新入生です。塾探しの中でお母さんがこのブログを読んで体験の申し込みをしてくれました……お母さんの勇気に感謝です、ハイ。

DSCF2039 (640x480)真ん中がN君。これから一緒に頑張りましょう。

最近の投稿

  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果
  • 夏期講座について
  • 高校入試結果&新型コロナ

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ