• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 9月 2014

中間テスト&9月度保護者面談会

29 月曜日 9月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

二学期中間テストが始まりました。早いところは9月25・26日(もう終わったわけです)遅いところは10月22日~24日となり、順次テスト対策に入っていきます。中間テストは1か月にわたり各校バラバラな日程ですが、なぜか期末テストは全校11月26日から実施なのが不思議であります、ハイ。いずれにせよ二学期は各教科重要単元が多いですし、試験範囲も広く大変ですので必死に頑張ってもらわなければなりません。特に3年生はこの学期で内申評定がほぼ決まりますので「1点でも多く」の気合が必要になります。

DSCF2122 (640x480)小さな塾ですが中学は6校の塾生がいます

9月20日~25日の期間で9月度保護者面談会がありました。今回も多くの保護者にお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。皆さんの信頼に応えるべく、通塾が成果となって成績に現れるように塾に出来ることは何でもやっていくつもりです、これからも。

入学者選抜制度改善案

22 月曜日 9月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾

≈ コメントする

大阪府の「入学者選抜制度改善方針」ですがさらに詳細が煮詰まり教育委員会から「教育委員会案」公表されました。正式発表はまだですがこの教育委員会案が校長会にて承認されましたのでほぼ決定で間違いのないようです。大きな変更点は普通科の前後期入試が廃止され「一般選抜」として一本化されることになりました。そして現中2生は1年時からの成績が反映されると「噂」として伝えられてきた内申点の取扱いは評価方法を絶対評価とし29年度入試(現中1生)は2・3年(比率1:3)、30年度入試(現小6生)からは、1・2・3年(比率1:1:3)が評価対象期間となりました。つまり現2年生は3年生の成績のみが評定対象になります。また、全9教科の評定を同等に扱い、実施試験も原則5教科検査とし(技能を重視する学科は5教科に加えて実技試験を行う)など全体として評価対象期間を含め「学力」重視に移行した入学者選抜制度になっています。現行の主要5教科の不足分を評価倍率の高い副教科でカバーすることは出来ませんので「勉強は苦手だけど体育や音楽は得意」や「暗記が苦手なので理科社会のない3科目受験をしたい」子供達にとってはとても辛い制度変更になりました。 主要5教科を指導する「学習塾」としては「学力重視」の入試制度はさらに「塾」役割が強まると思われますので歓迎すべきなのでしょうが、「個性が大事」といいながら「オールマイティ」を求めていることに個人的には「ちょっと違うんじゃないの」という気持ちが強く、違和感を覚えています。学習塾をやっていると「勉強が不得意」な子供達が少なからずいることを実感します。「塾長、一生懸命やったけど、成績あがらへんわ」「ええやん、お前は体育と美術で5教科の不足分はカバーできるって、入試は内申と入試の合計で決まるんだから諦めるな」あるいは「塾長、1年、2年はサボってきたけど、3年からは本気で頑張るわ」「そうか、やっとその気なったか、まだ間に合うから本気で頑張れ」といった塾生とのやり取りが出来なくなることになります。私が一番好きな塾生とのやり取りなので本当に残念でなりません。 それでも1年からの成績が評価対象と思っていた現2年生にとっては朗報ではあり、「3年でやり直しが出来るんだから、頑張れ」とあと1年間は言ってあげることが出来るのがせめてもの救いではあります。

おめでとう&開高健電子全集

14 日曜日 9月 2014

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

先週末に当塾卒業生(小4~高2まで在塾)のK高校3年N・Mさんが大学合格の報告に来てくれました。1名しかない指定校推薦枠を勝ち取り「関西大学文学部」に見事合格しました。1年生の時から学年10位前後をキープし続けた頑張り屋さんです。3年生進級時に「大学受験するなら自習スペースが自由に使える塾に変えろ」と半強制的に塾をやめてもらったのですが、他の塾や予備校に行くこともなく、嫌だった?受験勉強もすることなく済みました。頑張って努力を続ければ報われることもありますね、ホント。

本当におめでとう!

一番好きな作家は問われると迷うことなく「開高健」と答えるのですが、その開高さんの電子書籍版全集が刊行されています。私は「~全集」はなんだか「本棚の飾り」という思いが強く、これまで購入したことがないのですが、この電子書籍版全集は揃えていこうと思っています。古い本(特に安価な文庫本)は経年劣化により、いざ読み返そうと思ってもとても読み辛くなっていますし、開高さんの作品はほとんど読んできたつもりではありますが、散逸している本も多いので、今すぐ読むことはありませんが老後の楽しみにと思っています。

DSCF2115 (640x480)DSCF2118 (640x480)

DSCF2117 (640x480)ついでに、全12巻セットで何んと130円!

2学期開始&メダカの夏越し

01 月曜日 9月 2014

Posted by hokushinjuku in メダカ, 塾

≈ コメントする

先週の土曜日で夏期講座の振替消化が終わり、夏期講座が完全に終了しました。今回の夏期講座では、小学生は算数・国語の1学期総復習と英語(6年生は中学教材使用)、中1生は数学の方程式と英語の先取り、中2生は数学の1次関数と英語の1学期復習、中3生は数学の2次方程式と英語は2年生教材を使っての総復習、そして社会の地理と歴史の総復習に取り組みました。特に数学は極端に単元をしぼって、教材をとっかえひっかえ何度も何度も同じような問題を解いてもらいましたので身につけることが出来たと思います。学校では先週26日(早いところは22日)より2学期が始まっていますが塾としては本日9月1日から新学期として通常授業の開始です。大事な2学期のですので気持ちも新たに頑張りたいと思います。

今年も無事にメダカ達は夏を越すことができました。日中は日差しが強く、直射日光を遮ってもお湯になってしまいましたがよく耐えました。特に隔離も保護もしませんでしたが孵化した稚魚も生き延びており、世代交代が上手くいけばと思っています。そしてメダカ野外飼育用のベスト底砂は園芸用赤土に決定です、ハイ。藻・苔類の繁殖がなく、水の透明度も高いまま維持できましたので、水の交換頻度も少なくて済みました。

DSCF2085 (640x480)ミナミヌマエビも爆裂繁殖であります。

最近の投稿

  • WBC
  • おめでとう&WBC
  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ