• なぜ勉強するのか
  • 北辰塾のご紹介
  • 場所のご案内
  • 学年別空席状況
  • 教室の風景
  • 月謝のご案内

北辰塾ブログ

~ 先週の北辰塾&塾長

北辰塾ブログ

月別アーカイブ: 9月 2015

9月保護者面談会&アマゾン

30 水曜日 9月 2015

Posted by hokushinjuku in 塾, 本・映画・音楽

≈ コメントする

9月の保護者面談会が先週で終了いたしました。お忙しいなかほとんどの保護者にご参加いただき感謝申し上げます。高いレベルでの成績維持や成績が向上した塾生が多かったので、ここ数回の面談会よりは少しだけ気が楽な面談会でした。しかし、全く成績の向上が見られない塾生もおります。本人も塾も最後のチャンスを保護者からいただきましたのでこの2学期で何んとしても結果をださなければなりません。今週から随時、中間テストが始まっていきます。各校の日程にしたがいテスト対策が続きますが、とにかく「欲」をだして頑張って欲しいと思います。

吉川英治の「太閤記」をkindle版で購入したのですが、全11巻完全版が200円でした。「面白いし、安いし、言うことないな」と喜んでいるのですが、なんと118作品収録の全集も200円でした。既読の「宮本武蔵」や「三国志」も含んでいるのですが、そんな事はお構いなしで、まだ「太閤記」も読了していませんが、すかさずクリックしました。もちろん、著作権は切れているので「青空文庫」等の無料版もあるのですが、kindleの方が読み易いですし、気にする金額ではありません。またアマゾンではプライム会員対象の「プライムビデオ」という無料の動画配信サービスも今月下旬からスタートしています。私の「アマゾン」依存度は高まるばかりです、ハイ。

DSCF9081 (640x480) 電子書籍に踏み切って本当に良かった。

安全保障関連法案

21 月曜日 9月 2015

Posted by hokushinjuku in 独り言

≈ コメントする

様々な世代、職種を超えて「反対」の大合唱が巻き起こったなか「安全保障関連法案」が今国会で可決成立しました。ほとんどのマスコミ、メディアも極めて高い論調で「反対」を展開しているので、「賛成」の表明は難しいようですし、その声はあまり取り上げられません。そんな中で私が個人的にとても気になっている「反対」派の意見が「他国(まぁ、アメリカでしょうが)の争いに巻き込まれるはごめんだ」と「日本は70年間戦争をしない平和国家」という考えです。我が国は官民をあげて、「グローバル化」に取り組み、突き進んでいます。その為に小学生の必須科目に「英語」を入れ、中高生英語も「学問」から実用性重視に大きくシフトしました。他国を巻き込み巻き込まれるのが「グローバル化」ではないのでしょうか。日本はかつて「お金」を稼ぐことだけにたけた「エコノミックアニマル」と言われていた時代がありましたが、日本にそんなことを許しておける状況などとっくになくなっているのが今現在の世界情勢なのだと思います。そして日本が朝鮮戦争にしろ、ベトナム戦争にしろ戦争に参加せずにこれたのは他国(主にアメリカ)が肩代わりしてくれたからです。そのことを無視してまるで自分たちの意思や力だけで「平和国家」を維持してきたと誇らしげに語ることにとても強い違和感を覚えています。「戦争」は絶対に反対ですし、したくもありません。しかし、「私たちはお金を稼ぐために世界中を相手にしますが、どんな争いにも一切加わりませんし、関係ありません」も通用しないと思います。

全国学力テストの結果

07 月曜日 9月 2015

Posted by hokushinjuku in 独り言, 塾

≈ コメントする

先月の末に4月に行われた「全国学力テスト」の結果が公表されました。大阪府は昨年の45位から35位(正答率順位 中学)に上がりました。しかしながら、この45位から35位に上がったところで、子供達個人個人にはなんのメリットもなく、ましてや例え全国1位になったとしても、一人一人には達成感も幸福感も与えることはありません。ランクが上がって喜んでいるのは「査定」が上がる大人の関係者だけだと思いますし、「全国学力テスト」は学力教育の状況を知る内部調査であるべきで、公表する必要も理由もないと思います。本当に公表し比較すべきデータは「不登校率」であり、「教員の離職率」であり、「いじめ」の発生率などで、学校や市町村や都道府県が競い合うべきものは子供達を不幸にしない環境ではないのかと思います。学力などではなく。

最近の投稿

  • WBC
  • おめでとう&WBC
  • おめでとう&世界平和に花束を
  • おめでとう&よく頑張りました
  • 私立入試結果

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年3月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月

カテゴリー

  • パソコン
  • メダカ
  • 独り言
  • 塾
  • 未分類
  • 本・映画・音楽

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

WordPress.com Blog.

  • フォロー フォロー中
    • 北辰塾ブログ
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 北辰塾ブログ
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ