高校入試が無事終了し、保護者面談会も終わり、少しほっとしたこの週末は休日モードでリラックスできました。BGMは休日バージョンなので、M・ディビス他Jazz色々です。

DSC_0031 (800x531)JBL A620 Vecchio

JBLのヴェッキオシリーズのスピーカー。そんなに高価なスピーカーではありませんが、暖かく透明感のある音色とJBLらしからぬ風貌で好きなスピーカーの一つです。

DSC_0032 (800x531)

しかし、経年劣化でひび割れ状態のスピーカーエッジを水性ゴムボンドでごまかしていたのですが、とうとう欠落し始めました。こうなるとボンドでは修繕出来ず、エッジを張り替えるか、粗大ゴミ化しか選択肢はありません。エッジ交換は業者に依頼すると1本15,000円~20,000円、往復の送料を入れると2本で50,000円近くかかってしまいます。

DSC_0033 (800x531)

“何事も経験”と自分で交換することにしました。材料費は5,800円。上手くいくか、5,800円かけて粗大ゴミを作ることになるのか…さぁ、チャレンジです。

DSC_0034 (800x531)

まずは、スピーカーユニットを取り外すのですが、ネジを外しただけでは取れず、後ろのターミナルを外し、その穴から手を入れて、かなり力を込めて押し出しました。

DSC_0035 (800x531)DSC_0036 (800x531)

取り外したユニットから、古いエッジを取り除きます。“出来るだけ”綺麗に取り除かなければいけませんが、なかなか綺麗にとれません。適当なところで手を打つことにしました。

DSC_0037 (800x531)DSC_0038 (800x531)

先にスピーカーコーンに新しいエッジを貼り付け、接着が確認出来たら、フレーム側に固定するのですが、ここでスピーカーの中立位を決める“センター出し”という一番重要な作業をしなければなりません。ボンドが乾くまでに素早く位置決めする。しかし、何せ初めてのことなので少々焦りながらの作業となりました。

DSC_0039 (800x531)DSC_0040 (800x531)

二つとも張り終えました。見た目はちゃんとついているようです。完全に密着するまで数時間放置します。今日(土曜日)は夕方から親しい塾長仲間と教材研究と懇親会(これが目的です)がありますので、今日の作業はここまで、このまま一晩寝かしておきます。

DSC_0041 (800x531)DSC_0042 (800x531)

さて、天気の良い日曜日、ユニットを筐体に取り付けます。なんだか、あちらこちらにボンドが飛び散っていますが、まぁしょせん素人のやっつけ仕事ですし、ネットをつければ問題なしです、ええ。

DSC_0044 (800x531)DSC_0043 (800x531)

アンプとつないでセッティング終了……無事に音が出るでしょうか。

「いやいや、いいんでないかい」

心なしか前よりいい音に聞こえます。初めてにしては上出来です、ハイ。(これが自己満足って奴ですな)

美味しいお酒も飲めたし、お気に入りのスピーカーも復活したし、よい週末になりました。